パン博博2015 ~パンのある生活~(追記あり)
「ぱんぱくぱく」名前もかわいい、パンの販売イベントです! 場所が良いこともあって、い~~っつも大人気!!!(昨年は4月と11月に開催されました)
▼関連記事 ⇒ 「パン博博」AMU presents(パンイベント)
今回は平日開催なんですね。
飲食ブース、ワークショップブース、雑貨ブースもあるみたいです。
スポンサードリンク
出店情報
出店情報が発表されました!
わかっていたのは・・
▼Levain-Pastry
http://ameblo.jp/levain-pastry/entry-12021303000.html
くらいでしたが、その後JR博多シティのほうで公式発表が出ています。
「あれ・・?ここってベーカリー・・?」という点は、まあ流して気にせずに!(笑)
お昼寝アートも!(有料イベント)
会場限定の「お昼寝アート」も登場です。これいいな!!先日のイベントで逃した方もぜひ。
「1アート500円」で、「毎日2アート、日替わりで合計6アート」だそうですよ!
(http://ameblo.jp/fumin-ohiruneart/entry-12030658648.htmlより)
▼関連記事 ⇒ 子育てママの体験イベント「博多BabyCity」
なんと、雑貨「minne」も出店です!
話は博多駅に戻りますが、この「パン博博2015」に、ハンドメイドマーケット「minne」もブースを出すそうです。
パンにまつわる作品を集めるんですって。
どのクリエーターさんが選ばれるんだろう。楽しみだー。
https://minne.com/
「かわさきパン博」は5/24(日)
ちなみに、このイベントの“本家”(?)に当たる、田川郡川崎町の 「かわさきパン博2015」は、5月24日(日)開催です。
パン博博2015とも、内容でカブる部分があるでしょうか。
公式フェイスブックに、パンの詳細が掲載されていて、うっとり・・。
https://ja-jp.facebook.com/KawasakiPanPaku
余談
EPIDORって、大名に移転オープンするのね・・。(6月3日(水)11:00オープン予定)
天神西通りの「Forever21」から大名側に入った通り沿いだとか。
ハード系パン、ワイン・・そんなお店になるようです。
http://www.epidor-fukuoka.com/
もひとつ余談
開催前から、館内あちこちに告知が! お客さんを集めすぎてもパンが足りないのでは…?って思うくらい(^^;)
吊り下げ型の広告も…↓
【追記】初日の様子がtwitterに!
アミュの公式twitterで、速報を流しています。写真があるからわかりやすいですね。(テレビカメラは当日放送だったのかな?)
【追記】開催2日め、行ってきました
開催2日めの昼にのぞいてみました。
14:30頃だったでしょうか。昼の部と夕方の部の間に当たる時間に着きました。
すると、会場に入るための行列ができていました。
行列の先頭まで見たわけじゃありませんが、大体100人・・くらいかな?(違うかな?)
若い女の子(学生くらい?)も結構多かったのが、パンイベントには珍しい気がしました。
私は下で買い物をして過ごし、再訪したのは15:10頃。
ホールにはすんなり入れましたが、ホール内の各ブースに、それぞれ行列が!
これ、どこよ?と20人ほどの行列をたどっていくと「ベーカリータツヤ」だったり。
(あーね、それは並ぶわねー)
こっちの行列はどこに続くのかな~と同じく20人ほどたどると「むつか堂」だったり。
へーえ・・と会場を一回りしてる場合じゃなかったです。その頃には続々と売り切れに。
15:20頃には、残っているパンはどれくらいあったのか?ってくらい。
それでも、お客さんは続々入ってきていました。ひぇぇぇ。
こんなの見ちゃうと、パン博博では買える気がしません。
その点で言うと、狙い目のイベントは、ホッペストーン実行委員会の皆さんの行う
「パンパラダイス」「パンカーニバル」ですね。
▼関連記事 ⇒ 2015.4のパンカーニバルのラインナップ
というか、実店舗のパン屋さん巡りが一番ラクかも(笑)(一度に買えるのがお祭りっぽくて楽しいんですけどね)
【追記】2日めスタートは「400人」!?
2日めの昼にだけ出店されていた、カフェルクーさん。そのブログに会場の様子が詳しく書かれています。 昼のオープン直前には「400人」ですか!?ひぇーーーっ。狙いたいお店も揃ってはいましたが…それでもすごい…。
http://ameblo.jp/queue-de-lapin0810/entry-12034322871.html
DATE
パン博博2015 ~パンのある生活~
2015年6月1日(月)~3日(水)
11:00~18:00
(昼の部)11:00~14:00
(夕方の部)15:00~18:00
JR博多シティ 9F JR九州ホール
http://www.jrhakatacity.com/