博多阪急「冬の北海道物産大会」

人気の北海道物産展!
博多阪急で始まりました!出かける前に、見どころや買いたいものをチェックしなくては~♪
【文末に追記しました】賑わっていました!でも、行列のできるあの品が並ばず買える状態で…詳細は下記!
スポンサードリンク
ラーメン!スープカリー!

イートインは、札幌の「らーめん 信玄」と「スープカリー スアゲ+」
北海道の旨い酒!旨いつまみ!

角打ちって“恒例”なんですか?美味しそうですね~。 北海道ならではのつまみもあったりしないかな。
・・・と検索してみたら、出店するお店のフェイスブックがありました。
それを見ると・・
「ホタテの時雨煮」や「日本酒にぴったりの塩辛4種」があるんですって!
こーれーはーー、飲みたいーーーー!!
日本酒は「北海道の蔵で仕込まれた、北海道の酒造好適米を使ったお酒=道産酒」を用意しているそうです。
ってか、お店の名前が「蝦夷前そばと豚丼 北堂」です。 蝦夷前そばって何? 食べたいーーー!!!!でも、今回はお蕎麦は来ないんだろうなあ。(追記:やっぱりお蕎麦は無いようです。下の追記参照)
北海道は日本最大の蕎麦生産地ということで、こちらのお店では「蝦夷前」と呼ぶそうです。 北海道のそばだしって、どんな味なんだろう!?ダシは何かな!?
そそられる催事ですね!
というわけで、今回は北海道の日本酒と時雨煮と塩辛に、ハートをわしづかみされています。 困るわー。ホントに飲んじゃおうかなー。(思案中)
日本酒にすっかり目を奪われていますが、イートインも美味しそうだし、 お弁当も充実しています。スイーツも毎回人気だし。 全部買って帰りたいー♪

さて、この催事ですが、前日に、駅前で道路の大規模陥没がありました。 博多阪急は発生当日も通常営業ということでしたが、 エリアには下水の使用を控えるお願いも出ていることですし、そんな中をのんきに出かけて良いものかと、とまどいます。
【追記】賑わっていましたよ~
訪れたのは、初日水曜日の昼下がり。いい感じで賑わっていて、見たいものが見られて、買いたいものが大体すぐ買えるという、理想的な混み具合でした。 お客さんって、多すぎると見たいものが隠れて見えないし、かと言って少ないと寂しいので。(←ワガママ)
場内配置はこんな感じ。定番の場所だと思っていたラーメンのイートインで、客席の位置がいつもと逆になっていました。 通路とテーブルを隔てるのが低い壁だから、160センチくらいの身長があれば、中の様子が見えそうです。 席の混み具合が外から見えるのは便利だけど、食べてる人にとっては、横を人の顔が通りっぱなしで落ち着かないかも?催事だとそんなもんって感じで気にならないかなあ。
とみたメロンハウスは、並んでいませんでした。前回すごく並んでいたのに~。(←注:私の記憶なので前回じゃないかも。でもすごーく並んでいた回がありました。)なぜこんなに極端なの~(^^;)今回の出店場所が、会場の一番端で目立たないからかな? 有名なメロンパンやソフトクリーム以外にも、スイーツっぽいものがあれこれ並んでいました。ゆっくり選んで買うチャンスですね。
本日9日(水)より開催中の「冬の北海道物産大会」では素材の味を活かしたスイーツもご用意。「とみたメロンハウス」メローネエクレア(1個324円)は完熟富良野メロンピューレを混ぜ込んだメロンクリームがたっぷり詰まった自然の甘みと香りが楽しめるスイーツ。※催しは15日(火)午後5時まで pic.twitter.com/RA35ONUJHg
— 博多阪急 (@hakata_hankyu) 2016年11月9日
そしてね!気になる角打ちは、L字カウンターでいい感じ。お客さんも数人いましたよ。私もつられてしまいそうでした。(帰れなくなりそうで飲めない~)
お店のフェイスブックに、会場の写真がありました。ええのぅ(うっとり) ※こんなにうっとりしていますが、私はこちらのお店と無関係です。知り合いだから持ち上げてるわけじゃないですよー。当サイトに“やらせ”はありません。


関連記事
▼関連記事 ⇒ 2015年の博多阪急「冬の北海道物産大会」
▼関連記事 ⇒ 今年の岩田屋「北海道の物産と観光展」(混んでた!)
DATE
正確な内容は公式サイトでご確認ください。
博多阪急「冬の北海道物産大会」
2016年11月9日(水)~15日(火)
※最終日は午後5時終了
8階催場