【日記】1月7日(火)七草粥(スープストック/京つけもの西利)
1月7日(火)は七草粥をいただく日。
今年も健やかに平和に暮らせますように。
スポンサードリンク
Soup Stock Tokyo
Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)では、この日だけの「瀬戸内産真鯛の七草粥」が出ました。
小皿に載っているのは、生姜ジュレ。お好みで混ぜていただくそうです。
余談ですが、公式サイトに掲載されている七草の生産者さんの記事が面白かったです。
七草って、7種揃えて出荷するのが難しいんですって。
七草って、手間がかかるんです。
七菜全てを同じ収穫時期に合わせて育てること自体が難しいし、どれもか弱い植物なので病気にもなりやすいんです。
https://www.soup-stock-tokyo.com/story/nanakusagayu_2020/
西利のおつけもの
これはわたしの朝ごはん。たまご焼きが切れっぱし、ってところが主婦のごはんっぽいですね。
今年は七草を茹でる 湯がくのではなく、七草入りのお漬物にしてみました。
わたし的にはこれもアリだったんですが、家族はいつものお粥が良かったみたい。
来年は生の七草と、お漬物と、両方買っておこうかな。
お漬物は、離れて暮らす親や子どもに送ってあげたくなりますね。
大戸屋の七草粥
「食べ損ねちゃった」という方は、大戸屋はいかがですか?
『春の七草粥』を、1月4日(土)から1月13日(月)までやっています。(数量限定なので売り切れるかもしれません。)
(余談)おかゆ美味しいね
おかゆにハマって、翌日も一人でモグモグ食べてます。美味しいね。
「かさ増しでダイエットになるじゃんねー」って言いながら、半合をひとりでスルリと食べてしまうので、結局デブ化するんですかね。
わたしね、何も入れない素のおかゆが美味しいと思うようになりました。
今まで良い出汁を入れれば美味しくなると信じていたのに、今はお米の味だけでしみじみ満足しているのはどういうことでしょう。
塩昆布を入れても美味しいですけど。(結局何でも美味しいのですけど。)
あー、炊き立てを食べるからかな?
DATA
正確な内容は公式サイトでご確認ください。