【ネクスペイ】福岡市プレミアム付 電子商品券(プレミアム率20%)
ネクスペイ公式サイトのURLは削除しました。(第1弾~第3弾でそれぞれ違います。古いものは危ないと思うので消しておきます。)
スポンサードリンク
概略
(追記:11/1は少なくとも昼には完売、11/4は開始早々に完売だったそうですね。私は両方すっかり忘れていてムムム~と残念がっています。買えなかった皆さん、次行こ次。また何かあるといいですね。)
* ちなみに最初の登録時に「SNS認証ができない」他、うまくいかなくて事務局に問い合わせたケースも散見されます。私自身も「は?なんで?」と思う原因不明の“つまづき”があり事務局に対応していただきました。(でも使えるようになったらやっぱりお得でうれしい…)
(※画像は公式サイトより)
プレミアム率20%のお得な商品券はいかがですか。
福岡商工会議所などが発行する、スマートフォンを使った電子商品券になります。
発行総額が30億円から60億円に増額されています。
商品券概要
・抽選で当選した人が利用できます。
・ホームページにログインして使います(チャージ・支払い)※アプリではありません。
・利用期間は、2021年7月30日(金)~2022年1月29日(土)まで。
(詳細)
・1人最大5万円まで(※11/1からの募集で10万円まで可能になります)の範囲内で好きな金額をチャージできます。(5千円単位)
・アプリじゃないから、機種変更しても問題なし
・アプリじゃないから、すぐにログアウトしていて、いざ使おうとしたときに慌てそう
・チャージ(入金)はクレジットカード(Visa、Mastercard)、コンビニエンスストア、Pay-easy(金融機関ATM、インターネットバンキング)、J-CoinPay。
・使えるお店は山ほどあって使い切れない心配は無さそうなので見てみて。(さすが商工会議所がやってるだけある。)

(1) ログインした状態で、
(2) QRコードを読み込んで、
(3) 自分で利用金額を入力して、OKをタップする
混んでいるお店で無理に使わなくても、利用期間が長いのと使えるお店が多いので、慌てなくても簡単に使い切れそうです。
(追記)ああそうか。スマホ操作に自信がないなら、大きな金額を空いているレジで支払うときにゆっくり使えばいいんですね。一人6万円分が上限なのですから、慌てて使う必要はなかったです。
(追記)金額を自分で入力するので、間違えないかとても不安!使った後も利用履歴で再確認しちゃいました。
体験談
私自身の体験では、どこのお店でも「ネクスペイ」と言えばすぐにわかってもらえて、スムーズに支払えています。(逆の体験をした方もいらっしゃるかと思いますが。)
操作感は快適です。
自分でスマートフォンを操作しているので、ちゃんと支払いが完了しているか、毎回必ず確認するように心がけています。(なんか失敗していそうで…)
日常の細かい買物では使わず、高額商品1回で使い切ったら手間がかからなくて良いかも?という気もします。
チャージの方法の選択肢として、銀行ATMから現金で「Pay-easy払い」すると、口座番号やクレカ番号を使わずにチャージできます。(ATMの画面に「Pay-easy」があります。)手数料が要らない…のではないかな。(要確認)
なお、この企画が現況困っている店舗への救済措置であることを思えば、私(利用者側)のほうが得をするなんて申し訳ない気持ちになるので、せめていっぱい使おうと考えています。
経過
▼福岡市在住者を対象にした一次販売の抽選申込期間は、2021年7月1日(木)~7月15日(木)
▼二次販売(一般販売)の受付は2021年8月10日(火)~8月17日(火)
▼三次販売(先着順)は9月7日(火)9:00から。
▼7月26日(月)~27日(火)頃に当選メールが配信され、ちょっとザワつく(^^;)(その後に訂正メールが配信されました。)
▼27日~28日頃(?)、「利用可能な店舗一覧」に変更があり(準備中などの理由だったのですが)えっ?ってなる。
▼9月7日(火)9:00から三次販売(先着順)
▼11月1日から総計10万円(=12万円分)までチャージ可能になる予定
参考情報
6月、7月と、あちこちの商店街でプレミアム付き商品券がたくさん発売されました。
▼(参考)福岡市公式サイト(販売状況)
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/c-syogyo/business/shotengai2021.html
関連記事
▼関連記事 ⇒ 【2020年】お得なプレミアム付きの地域商品券が、県内各地で発売されています
DATA
※当記事は無理な外出を推奨する意図はありません。
正確な内容は公式サイトでご確認ください。個人情報が必要なのでご自身でご判断ください。